日経新聞の報道などを読むと、ライブドアがなぜ利益をあげることができたか、わかりにくい書き方になっています。
問題となっている利益のあげ方は極めて単純な話です。
色々な形をとってはいますが、要は増資を行い、その増資を行ったことによって入ってきた金額を利益として計上するという手口です。
本来、増資によって入ってきたお金は資本金として損益計算書の方には持っていかないのですが、それを気にしないで投資ファンドを通じて利益として持っていくという方法とのことです。
これは、画期的な方法です。なぜならば、増資については法人税等は課税されませんが、利益とされると法人税等は課税されます。しかも、現実にお金は入ってきています。これを監査する側では、期末に残っている現預金の残高はしっかり監査するのは容易ですが、その出所、損益計算書を分析していくのは非常に手間暇がかかって大変です。ちなみに、ライブドアの監査報酬は3500万円であったとされています。
時価総額8000億円の会社の監査費用が3500万円ですむというのは安すぎてとても信じられません。かといって、監査報酬をたくさん払い、厳格な監査をやっていたら発覚できたかどうかはまた問題ではありますが。