記帳の合理化について考えてみたいと思います。
まず最初に「経理」という言葉の意味を考えてみてください。通常の社長方の頭の中
に経理というと非常に幅広いイメージ、仕事が含まれています。一般的に経理の仕事というと次の3つがあります。
① 記帳業務
日々の取引、お金の動きを仕訳をおこすことにより、帳簿に取込み、最終的に
は損益計算書、貸借対照表等の決算書を作りあげるという作業です。ここで要求
される能力はそれほど高いものではなく、同じような作業を繰り返す行うことが
必要になります。従って、一定人数以上の企業では、パートの方をこの記帳業務
に当てはめた方がコスト的に有利であると考えられます。
② 財務管理業務
現金・預金の入出金の管理という意味が強いです。月々の支払いあるいは預金
残高の確認、更には借入金の交渉・返済、支払手形の発行、受け取り手形の回収
等、現金・預金の直接的な管理という業務になります。今、機械化が進んでいま
すので、財務の世界においては、ある程度の人数的な余裕のある会社でも1人か
2人の正社員、特に信頼のおける人にお願いするというケースが大部分です。
③ 計数管理
記帳業務を通じて、できあがった月次決算書等をもとに、昨年の数字・先月の
数字や予算と比較し、売上がどうなったか、経費が何が増え何が減ったか、結果
的に利益は予算に比べてうまく達成できそうか、赤字になりそうだなどの分析を
行い、それをもとに更に会社としての対応方針を考えていくという仕事です。こ
の仕事はいわゆる経理部などとよばれているほどの人数がいる会社では経理部長
が行うのが本来の仕事ですが、中小企業では社長自らが経理の担当者(と言って
も実際は、記帳をし、お金の管理をしている人ですが)から報告を受けながら数
字をみている形が多いのでしょう。更には私ども会計事務所から数字の報告を受
けることも多いようです。
以上のように、経理業務と単純に申しましても、記帳業務、財務管理業務、計数管理
業務という3つの仕事からなっています。経理手続きの軽減、経理の合理化、コストを
下げるということについては、今回は記帳業務を中心にお話したいと思います。
コメント