保険の税制がまた変わる
保険は節税に利用され過ぎているように思います。
もともと保険とは2種類しかないという話を聞いたことがあります。一つは事故(死亡や火災などの事故)が起きなかった場合に払われる保険ともう一つは事故がおきたときに払われる保険(事故とは例えば火災や死亡が起きたときに払われる保険)の2種類しかないのだと。
保険についての税法のルールがあるのですが、このルールが一般論について書いてあるので上手にその保険のルールをくぐり抜けて節税になるようなしくみを考え出す人がいる。というか 保険会社自身が 現行の保険の税務のルールを元に節税タイプの保険を作る。節税をうたい文句に保険代理店が保険を売りまくる。最近は銀行も保険を売り始めた。
この保険が売れはじめて国の税収に影響を及ぼしはじめると税務調査でもめはじめる。そして税法のルールを保険について変える。
これは典型的ないたちごっこの世界であります。
従って、保険はすごいノウハウ(節税という意味でのノウハウ)が詰まった商品であるという言葉を昔聞いたことがありました。
つまり、本来の目的である保証という意味では十二分に売れているのでこれ以上売れない、そうすると節税、つまり税金を払うのを繰り延べる、税金の額を減らすという役割に着目して儲かっている会社に売り込もうという人たちが出てくる。
そして、会計事務所はそのような税法のルールに詳しいので、また日頃報酬が低いケースが多いのでぜひ保険を売りたいというニーズが強く働く。特に、ある会計人の教祖的な人が保険を売ることは正当業務であると指導したことがありますので一生懸命売り込みます。
よく会計事務所のホームページを見ると某損害保険や某生命保険と提携していると書かれている会計事務所などがその代表的な例です。
また、一方でそういうことをしていない会計事務所であっても保険の代理店の方がやってきて節税目的で大きな保険を売り込む。そうなると節税のリスク、つまり税務署が来たときに税務署と対抗するリスク、トラブルは会計事務所の側にあり、保険の手数料(生命保険だと年間契約料の2~3割になるそうです)は保険代理店に持っていかれる。くやしい。従って、自分が保険代理店になって売り込むことが多いということです。
最近また保険についての改正が行われるとのことです。それは銀行も保険の代理店をやってよいということになったため、特に銀行も節税目的の商品を売り出し始めたため、色々と課税上の問題(要は税金が減るということ)が生じているため課税当局が保険のルールを変えることにしたということです。
ちなみにこの保険のルールをどう変えるかということは既に決まっているそうですが、だいたい公表されるのは4月の終わり頃とインターネットに出ていました。
いずれにしても節税のために保険に入るという経営者の気持ちはわかりますが、実はそのコストは税金を繰り延べるコストとしては高すぎるというふうに私は思っています。
そうは言ってもガン保険などは相変わらず流行り続けるのでしょうね。将来が常に不安でしょうから。
コメント